アンタレス4階にある研修室では定期的に職員研修を実施しています。
新人職員研修
新人職員に対し施設への配属前に2日間の集合研修を行っています。
教育研修委員会主催の専門研修
青祥会の医師、看護師、介護福祉士等の専門職が講師になり、薬や感染症、急変時の対応、接遇など業務に必要な研修を定期的に実施しています。また、各研修はDVDに収録し研修参加者以外でも学習できるようにしています。
【令和元年度 専門研修実績】
研修開催日 | 研修テーマ | 講師 |
参加 人数 |
|
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和元年5月29日(水) | 安全な薬の利用について | 塚越 均薬剤長(セフィロト病院) | 32人 |
第2回 | 令和元年6月10日(月) | 基本動作介助技術 | リハビリ部会 | 29人 |
第3回 | 令和元年7月31日(水) | 認知症高齢者の排泄行動とケアについて |
田中久美子(長浜メディケアセンター) 藤井優子(法人本部) |
34人 |
第4回 | 令和元年8月22日(木) | 睡眠ケアのポイント | ケアワーカー部会 | 23人 |
第5回 | 令和元年9月19日(木) | 症状別の対応方法 ~あなたならどうしますか?~ | 看護部会 | 27人 |
第6回 | 令和元年11月25日(月) | 実践! 正しい標準予防対策 | 感染症対策委員会 | 31人 |
第7回 | 令和元年12月12日(木) | 相手の立場に立つ “接遇 ” |
成川洋子氏 (滋賀県介護福祉士会 監事) |
34人 |
職階別研修
専門研修以外にも、職階別に中堅職員研修、リーダー研修、主任・副主任研修、管理職・係長研修を実施しています。職員の実践能力習熟度に応じた研修内容で基礎から応用まで学ぶことができます。
介護福祉士受験対策講座
働きながら資格をとるための支援として、平成22年度より、介護福祉士取得を目指す職員および一般の方々に、外部専門講師による受験対策講座(3日間)と、模擬試験(2回)を行っています。
研究発表大会
毎年3月に開催する青祥会研究発表大会では、各施設から選ばれた計8題が発表され、質疑応答等も熱心に行われます。
